出版物のご紹介

バクテリアを呼ぶ男
著者:葉坂 勝
価格:¥ 1,575(税込み)
Amazonでご購入いただけます。
主なテレビ放送
| 放送日 | テレビ局名 | 番組タイトル |
|---|
| 2003(平成15)年11月14日 | テレビ朝日 | 「ニュースステーション~シリーズ環境立国~」 |
| 2002(平成14)年5月14日 | NHK教育 | 「えなりかずきのくらし探偵団」 |
主な新聞記事
| 掲載日 | 新聞名 | 記事タイトル |
|---|
| 2012(平成24)年1月17日 | 読売新聞 | 日本のコメ作り改革 TPP有機米で勝負を |
| 2011(平成23)年5月19日 | 産経新聞 | 高原の有機野菜 出荷始まる 兵庫・養父市 |
| 2010(平成22)年6月30日 | 室蘭民報 | 菜園に利用して-豊浦町が水産系堆肥を一般家庭に配布 |
| 2005(平成17)年4月27日 | 神戸新聞 | 堆肥パワーでコメ栽培 養父市大屋町産コシヒカリ発売 |
| 2001(平成13)年9月25日 | 熊本日日新聞 | たい肥センター試運転 苓北町 11月から稼働 |
| 2001(平成13)年2月5日 | 県民福井 | たい肥化プラント完成 六呂師で試験運転 |
| 2000(平成12)年8月25日 | 高知新聞 | 土佐町堆肥センター完成 |
| 1999(平成11)年11月7日 | 十勝毎日新聞 | 循環型農業を目指して 堆肥化施設・ハザカプラント |
| 1999(平成11)年3月1日 | 食品産業新聞 | ハザカプラントで完熟たい肥作り |
| 1998(平成10)年1月14日 | 埼玉新聞 | 紙屑もたい肥に(埼玉県畜産センター) |
| 1998(平成10)年1月7日 | 日刊工業新聞 | バクテリアを呼ぶ男 「葉坂勝の半生」が本に |
| 1997(平成9)年8月27日 | 福島民報 | 広がる有機たい肥作り ごみ処理と一石二鳥 |
| 1997(平成9)年4月19日 | 中日新聞 | 来年から有機野菜を提供 |
| 1997(平成9)年3月15日 | 南日本新聞 | たい肥そして循環 完熟までわずか25日 |
| 1996(平成8)年8月23日 | 産経新聞 | ごみを“生命ある土”に -自然の力でリサイクル- |
| 1996(平成8)年7月2日 | 日本農業新聞 | 21世紀農業のカギ握る技術 |
| 1996(平成8)年5月21日 | 河北新報 | 完熟堆肥で全国展開 |
| 1996(平成8)年4月10日 | 朝日新聞 | 家畜糞尿と生ごみで臭い少ない有機肥料 |
| 1995(平成7)年12月20日 | 日経レストラン | 生ごみ堆肥化で注目集める、ハザカプラント |
| 1995(平成7)年10月28日 | 日刊建設新聞 | 新社屋落成式盛大に、(株)県南衛生工業 |
| 1994(平成6)年9月6日 | 食肉通信 | 25日間で完熟堆肥に、有機性廃棄物「ハザカプラント」 |
| 1994(平成6)年8月12日 | 河北新報 | 生ごみ処理評価、「ハザカプラント」普及を支援 |
| 1994(平成6)年6月2日 | 朝日新聞 | 廃棄物から堆肥作る、特許のプラント開発 |
| 1994(平成6)年1月21日 | 日経新聞 | 有機廃棄物を堆肥に、ハザカプラント 全国で導入 |
| 1993(平成5)年11月23日 | 河北新報 | 廃棄物を堆肥に再利用、新プラント高い評価 |
| 1993(平成5)年6月12日 | 日経新聞 | 有機性廃棄物の堆肥プラント、貝殻処理に大きな効果 |
| 1993(平成5)年1月27日 | 農業共済新聞 | リサイクル農業実践、角田市・小野健蔵さん |
| 1991(平成3)年9月28日 | 産廃タイムス | 県の下水汚泥を処理 |
| 1991(平成3)年9月20日 | 日本工業技術新聞 | 発酵堆肥化装置「ハザカプラント」が脚光 |
| 1991(平成3)年3月19日 | 日経新聞 | 汚泥を発酵させ堆肥に |