土に還す、自然に還す
SCROLL
原点は、
日本古来の「堆肥づくり」
自然の摂理に従い、有機廃棄物から
“命ある土”を創り、自然に還す――
それが「ハザカプラント」の目指すもの。明日を創り出すための、
ハザカプラント研究所。
ハザカプラント研究所では、微生物分野、堆肥・土壌・廃棄物分析分野などの各分野において研究・発表を行っています。
実現したいのは、
地域資源循環型の社会。
途切れてしまった自然の循環を回復させる、21世紀の土づくり。私たちはこれからも、廃棄物と自然とをつなぐ蝶番の役割を果たしていきます。
ハザカプラントの生み出す
資源循環
ハザカプラントは
微生物(バクテリア)の力によって
有機廃棄物を25日間で高速発酵・分解する、
環境共生型プラントです。
農地生産者インタビュー
もっと見る全国のハザカプラント
-

ハザカプラント金峰
-

ハザカプラント長門
-

ハザカプラント新潟栃尾
-

ハザカプラント埼玉
-

ハザカプラント日光
-

ハザカプラント須賀川
-

ハザカプラント阿武隈
-

ハザカプラント本社
-

ハザカプラント秋田
-

ハザカプラント浜頓別
-

ハザカプラント苓北
-

ハザカプラント土佐
-

ハザカプラント大屋
-

ハザカプラント大野
-

ハザカプラント豊浦
お知らせ
-

2014.01.01
ハザカプラント由来のバクテリアから新しい二次代謝化合物を発見
-

2013.11.01
ジャカルタ国立大学研修生の研修期間終了
-

2013.10.07
インドネシア ジャカルタ大学から研修生の受け入れ